生活リズム
ダイエットを成功させるためには、摂取カロリーを抑えて、消費カロリーを増やすことが大切です。摂取カロリーの方が少なければ自然とやせていきます。
このために必要なのは、適切な食事と適度な運動です。
しかし、効率的にダイエットを行うためには、もうひとつ大事なことがあります。それは生活のリズムです。
中でもいちばん重要なのは、食事をするタイミング。体脂肪がたまるという現象は、体がエネルギーを蓄えた結果です。
人間の体というのは実に良く出来ていて、必要なエネルギー量をちゃんと計算して体内に蓄えておく機能があります。しかし食事間隔が不規則だと、その計算に影響がでてきます。
つまり体としては、次に食事が入ってくるのがいつなのかわからないので、 余裕をみて少し多めにエネルギーを吸収しておこうとしてしまうのです。もちろん吸収したエネルギーは体脂肪として蓄えます。
規則正しい食生活をしていれば、体の方もそれに順応して、無駄な体脂肪を蓄えるのをやめてくれます。ダイエットを目指すのであれば、毎日3食、なるべく決まった時間に食事をとりましょう。
また、睡眠のリズムも重要です。
睡眠は人間の生活リズムの基礎となるものです。これが狂ってしまうと、あらゆることに悪影響を及ぼしますので、規則正しい睡眠を心掛ける必要があります。理想はやっぱり、早寝早起きです。
また、睡眠の前2、3時間は何も食べないのが理想的です。夜間は副交感神経の影響で、体が脂肪を蓄えやすい状態になっているのです。またダイエットにおける大きな問題のひとつはストレスです。
規則正しい生活はストレスを和らげるのにも有効です。
|